コーヒー雑学第5回
「コーヒーの淹れ方ってどんな種類があるの??」
〜サイフォン編〜
コーヒーの抽出方法について
前回と前々回の雑学編から引き続き、コーヒーの抽出方法の種類について着目して紹介していきます。コーヒーを普段から自分で淹れて飲んでいて、そんな初歩的なことわざわざ記事にしなくても知っているよというかたも多いではないかと思いますが、逆に普段からインスタントコーヒーしか飲まないとか、コンビニやマックのコーヒーしか飲まないよという方にはレギュラーコーヒーを自分の手で抽出するという楽しみと難しさ奥深さを知っていただけるきっかけになればいいなと思いこの記事を書いています。今回はサイフォン編をお届けします。
サイフォンとは
サイフォンとは初めて見る方は理科の実験を思い出す方も多いのではないでしょうか?店舗ではビームヒーターを使用しているお店も多いのでその演出に自宅ではできないだろうとか、難しいのではと感じてしまい敬遠してしまいがちかもしれません。ですが自宅ではアルコールランプやガスバーナーを使用して抽出ができるので、意外と自宅でもサイフォンを簡単に楽しむことができます。漫画の喫茶店やドラマに出てくる喫茶店ではサイフォンを使っていることが多いようにも感じますが、サイフォンがいかに喫茶店の象徴的な物であるかも語られているように思えます。サイフォンは蒸気圧を利用して抽出する方法です。フラスコに入れた水もしくはお湯を下部から熱し沸騰したお湯がフラスコに上がり、フラスコに入れたコーヒー粉と混ざり、抽出されます。
サイフォンでの淹れ方
サイホンでの淹れ方も諸説あり色々な方法がありますので参考程度になれば良いかと思います。
まずロートにフィルターをセットします。一般的にはネルフィルターを使用しますが、紙フィルターも使用されることがありますのでお好みのものを使用するといいかと思います。ネルフィルターは手入れが大変になります。私が使用しているハリオのテクニカ3人用は初めにネルフィルターが付属していました。なおろか器の先についている鎖はフラスコ内のお湯が突沸しないようにするためのものですのでお湯を火にかける時は必ずフラスコにロートの先を差込ます。
ロートの中にあらかじめコーヒー粉を入れておく方法とお湯が上がってきて方入れる方法の2種類ありますが、それはお好みで使い分ければ良いと思います。
フラスコ内のお湯が沸騰したらロートをしっかり差込ます。
するとお湯が蒸気圧で上がってきます。お湯が上がりきったら、ベラで第1攪拌を行います。この時、ロート内が上から泡の層、コーヒー粉の層、コーヒー液の層の3つに分かれているのが良い状態です。この状態で1分ほど待ちます。この時間は豆の状態や保存環境、焙煎からの日数などにより変わりますが、初めのうちは約1分で良いと思います。
1分経過後火を消し、再びベラで第2攪拌を行います。お湯が下がりきった時にコーヒー粉が中心からこん盛り山形になりその上に泡が溜まった状態がベストの状態です。
ロートを抜き完成です。サイフォンで抽出したコーヒーは非常に高温ですので注意して飲んでください。
サイホンのメリットとデメリット
メリット
・高温で抽出できるため香りが引き立てられる
・サッパリした癖の少ないコーヒーに仕上がりやすい。
・条件をなるべく同じにすることで味が安定する。
・慣れてくると簡単に抽出ができる。
デメリット
・器具が多くガラス製の部品が多いため取り扱いが大変。
・アルコールランプやガスバーナーなど取り扱いを誤ると危険
・高温で抽出されるので非常に熱いコーヒーが仕上がる。
・抽出に時間がかかる。
・後片付けが大変。
・ボディーが強めのコーヒーが角が立ちやすくなる。
まとめ
今回はコーヒーの淹れ方ってどんな種類があるのシリーズ3回目サイフォン編をお届けしました。一回は憧れるし、自宅でもやってみたいと思うサイフォンですがなんとなく敷居が高くかつ難しいのではないかと感じてしまいがちであまり所有している方は少ないかもしれませんが、魅力たっぷりのサイフォンです。自宅でサイフォンコーヒーはかっこいいと思います。是非身近に記事を通して身近に感じていただき挑戦するきっかけとなれば幸いです。
コメント